スーパーのクジラ肉
スーパービッグヨーサンの鮮魚コーナーにてクジラ肉を発見!

しかも割引されている! これは買うしかない!
ということでミンククジラの肉を買ってみたので、食べていきます。
結論、久々に当たりというか珍しい系で美味しいものを食べましたww
こちらも珍味
-
-
ブリの卵を煮つけで食べる。意外とおいしい!ビッグヨーサンで買った
続きを見る
クジラ肉を食べる
今回は生食(刺身用)のクジラ肉なので、刺身はもちろん焼肉(塩焼き)とステーキにして食べます。

クジラ肉は刺身が一番美味しい
この後にクジラ肉の塩焼きとステーキの感想がありますけどね、クジラは刺身が一番美味しかったww
獣臭くもないし、硬くもない

味は馬刺しのようにあっさりで、のど越しが良い。
当たりだったのかもしれませんが、スーパーで売っているクジラ肉にしては鮮度が良いように感じました。
これならもう1つ買えば良かった。次回も見たら買うってレベルで美味しい
クジラ肉は醤油と生姜も良いですが、ニンニクやごま油などで食べても美味しいです。
クジラの塩焼きはレバーに似てる
クジラ肉って野生動物なので、鹿や猪のようなジビエ肉に近いです。
だから脂がなくて赤身が多いので、パサつくんですね。

その点塩焼きには向いていないかも?
クジラ肉は焼くと牛レバーのようになるので、好きな人は好きかも?味付けに工夫したらもっと美味しいかも。
けど、どうせクジラ肉を焼くならステーキがおすすめ。
オジサンって魚食べたことある?
-
-
オジサンって魚食べたことある?アラ汁にしたら味と香りが上品すぎた
続きを見る
クジラ肉のステーキも美味しい
塩焼きとステーキ何が違うんだ?って感じですがスパイスなどの味付けと、焼くときの肉の大きさが違います。
クジラ肉は薄く切って焼くとパサつくので、ブロック状のままステーキにしたらジューシーさが失われず美味しかった。

クジラ肉の味付けに使ったスパイスはこんな感じ
クジラ肉ステーキのスパイス
- ナツメグ(表面につける)
- バター(ソース役)
- バジル(盛り付け後にかける)
もちろん塩と黒コショウも適当なタイミングでかけてください。
正直バターと塩、黒コショウでも美味しいと思います。ナツメグがあるとステーキ感が増す程度です。
実際にどんな感じでクジラ肉ステーキを作ったか、蒼飯のYoutubeでショート動画にしているので参考にしてください。
ミンククジラってどんなクジラ?
こちらがそのミンククジラです
平山公崇撮影 毎日新聞:北海道・釧路でミンククジラ水揚げ 早ければ9月中に捕獲上限
クジラと言われてイメージしたときのまさにTHEクジラって感じの見た目。
上の写真のミンククジラは今回食べたクジラと同じく、実際に北海道で水揚げされた個体です(2019年)。
ちなみにコイワシクジラとも呼ばれるようです
名前のミンクは人の名前から来ているようで・・・Wikipedia読んでみると面白いです。
なお、陸上動物のミンクとの関連は無く、名前の由来は、19世紀にこの鯨種をシロナガスクジラと誤認したマインケ(Meincke)というノルウェー人の鯨取りの名が訛ったものではないかとされており、マインケが誤認を他の鯨取りから冗談交じりに揶揄されたことによる命名だと思われる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1貫千円のクジラ肉を食べた話
余談ですが、クジラ肉で1つエピソードがありまして・・・
すしざんまいっていうお寿司屋さんがあるんですけど、そこってその日のおすすめっていうメニューがあるんです。期間限定に弱い僕はそういう物ほど食べたくなる。それは一緒に行った父も同じで、クジラの握りを見つけました。
ただのクジラの握りなら別に頼まなくても良いと思うんですがそれは珍しい部位、尻尾の真ん中ってすし職人さんが言うんです。尻尾の骨近くの肉だから貴重らしくて、じゃあ頼もうと思ったらなんと3,000円www 3貫セットとはい1貫1,000円w
当時まだ中学生だった僕でも、それが異常な値段なのは分かりました。でもその値段設定も相まって、余計に希少性を感じたんですよ。
で、食べましたww
「お父さんあの時はありがとう」と今でも言えますが、肝心の味は・・・微妙でしたねw 父も微妙と言っていましたw
それから10年以上経ってスーパーの割引のクジラ肉を買ったわけですが、そっちの方が美味しかったw
けど、それ以来そのクジラの尻尾の肉は見たことないので、ほんとに貴重だったんだな~と思います。
スシローおすすめランキング
-
-
スシローおすすめランキング5!年50回行った大トロ会員がガチ選
続きを見る
高いから、珍しいから美味いわけじゃない。中学生でそう学びましたw