この記事の内容
スシローのおいしい100円大トロ

スシローに年間50回、趣味で通いました蒼飯です
詳細はこちら
-
-
スシローの裏メニュー感謝まいど盛りが豪華!年50回行ってみた
続きを見る
大トロ100円イベントがやっている時は10皿ほど食べていました。
そうして1年スシローの大トロを食べまくった
結果おいしい大トロの見分け方も気が付いたので、これを読んでいるあなただけに紹介します。
おいしい大トロを見分ける方法
結論から言うと、流れている大トロが美味しい
レーンを流れている大トロの方がうまい

「注文した方がおいしい大トロが届きそう」と思いますよね?
ですがスシローで注文して届く大トロは『解凍して間もない大トロ』の可能性が高い。ほんのり凍っているので、大トロほんらいのトロ感(あぶら)を楽しみにくいです。
※店舗スタッフがそれを分かっていて解凍後から時間を置いているなら別
早い話タッチパネルでオーダーした大トロは、トロの味が薄いんです
スシローランキング
-
-
スシローおすすめランキング5!年50回行った大トロ会員がガチ選
続きを見る
ですがレーンを回っている大トロは『解凍されて時間が経過している大トロ』の可能性が大。
レーンからとってすぐ、美味しくトロを食べられます
大トロを頼んで時間を置くのもあり
どうしても注文したものが良いなら、頼んで届いた大トロを置きましょう

常温にすることで頼んだ大トロも美味しくなります
個人的にレーンを流れている大トロの方が美味しかったですし、劣化を感じなかったので気がついてからはオーダーするのはやめました。
魚が好きならこちら
-
-
初めての魚さばき。さばけるチャンネルを見てメジナを三枚おろし
続きを見る
美味しい大トロは見た目でも分かる
これも結論から言うと『身が張ってない大トロ』です

まだ凍っている大トロは身がピーンと張っています。
身の先端が両端とも平行です
それに比べ食べ頃のおいしい大トロは身が溶けているため、身の両端が垂れています。
身の両端が垂れている大トロが流れていたら、見逃さずにとりましょう。
大トロはわさび塩でもっと美味しくなる
わさび塩という食べ方知っていますか?
わさび塩の食べ方
-
-
スシローアレンジ『わさび塩』で食べると寿司が美味しくなる
続きを見る
スシローにある塩とわさびを使った食べ方が、わさび塩。
この食べ方を知っていたらあなたもスシローマニア。
大トロは醤油でもおいしいですが『わさび』と『塩』だけで食べると、よりトロの脂を感じて美味しくなります。

この写真のように塩とわさびを寿司ネタの身の上で、練るように伸ばして食べてみてください。また違ったおいしいさを楽しめますよ。
バーガーキングに通ってみた
-
-
半年間バーガーキングを食べてわかった美味しい店舗の見分け方
続きを見る