相模原ラーメン欅
やばいラーメン屋が見つかりました
それがSAGAMIHARA欅というラーメン屋さん。
ラーメン屋さんというよりは、まるでバーのようなおしゃれな外観。

ちなみに僕が今回食べたのはそんな欅のHANARE(はなれ)という2号店。
まだできたばかりで、外観も内装もとてもきれい。
本店(1号店)は欅HANAREから歩いて5分ほどの場所にありました。
チョコラーメン
-
-
パパパパパイン限定チョコラーメン。カカカカカカオ食べてみた
続きを見る
相模原欅のこだわり
外観からして「美」や「こだわり」を強く感じた相模原欅。
どんなラーメンが出るのかと思えば、製法もすごい。
なんと化学調味料を使わず、すべて店内で作っているそうです!!
当店のラーメンは雑味をおさえ
【引用】https://www.keyaki-sagamihara.com/
全国の厳選食材および
相模原産食材の味を活かしたラーメンを
化学調味料に頼らず
全てを店内製造に拘り
一杯一杯丁寧にお作りして参ります
100%自家製麺で、化学調味料を使っていない。まさに天然のラーメンと言っても良い。
店内に置いてあるガイドからも、ラーメンに対するこだわりを感じます。

大手チェーンラーメンならまだしも、丁寧にガイドをリングで作ってるラーメン店は珍しい。
ちなみに肝心のメニューはこちら。

塩とバジルの卵かけごはん、めちゃくちゃ気になりましたw
フォント的にもイタリアンのお店かなと思えてくる。
袋麺どうでしょう
-
-
袋麺おすすめランキング10。1位は3回楽しめるあのラーメン
続きを見る
欅の醤油ラーメン
お待たせしました。
こちらがSAGAMIHARA欅 HANAREの醤油ラーメンです!

ラーメンがおぼんで出てくるのすごくないですか?
木製のスプーンもどこのアジアで買ったんだろうってww
と、ラーメン以外のところに目がいってしまうこだわりの強さ。
ラーメンですが、ぱっと見は浮いている脂が気になりますよね。
ちょっとこってりかな?と、食べる前は感じた
しかしそれが、全然食べやすい。臭みが全くないんですよね。
珍しいなと思ったトッピングが大葉? シソ?

しかしこの薬味の香りが合うラーメンなんです。上品なんです。
紫の豆苗もラーメンでは珍しいですよね。
それ以外の具はチャーシュー、メンマだったり王道。
麺は食べた感じ中太でしょうか
ちじれている麺に素材の香りを凝縮したスープが絡まって、相性抜群。
稲庭うどんのように、つるつるとした舌ざわりもあったような記憶。
その味なんですけどね、これすごいですよ。欅は新感覚ラーメン。
メロンラーメン
-
-
パパパパパインのメロンラーメンがうますぎ。3回食べた
続きを見る
香りを食べるラーメン
相模原欅、美味しくて完飲(完全に飲む)しました。

(器の刻印もおしゃれですね)
相模原欅のラーメン、味はあります。ただ、無化調なので素材の味だけです。やさしい味なんですほんと。
だから言ってしまえば薄味。それでも美味いのは、食材の香りですね。
香りってのは、こうばしさに近い
たとえばチャーシューを燻したときの、燻製のような香り?
それがスープに溶けてるのか、味と匂いを同時に食うラーメンですね欅は。
ラーメンに関わらず、こんな食べ物あるかな?って、思いました。
リンゴラーメン
-
-
パパパパパインのリンゴラーメンは科学的に冬の最強ラーメン
続きを見る
相模原欅のラーメンは唯一無二の境地
欅のラーメンを真似しようと思っても、なかなか出来ないでしょうね。
唯一無二の境地だと思います
店主はよほど料理好きか、ラーメン好きか、好きのレベルが他のラーメン屋とはちょっと違う。
あのね、ホームページを今ちらっと見たんですけど、確信しました。
狂ってます。ラーメンへのこだわりがやばい。ちょっと見てほしい
欅はこだわりが狂気のラーメン屋
欅のホームページから食材ってのを見ると、こだわりが分かります
【引用】https://www.keyaki-sagamihara.com/blank-1
そして欅の恐ろしいところが麺。
なんと100%自家製麺
【引用】https://www.keyaki-sagamihara.com/blank-3
そんな大きい店舗じゃないんですよ?
そして見ていて、相模原という地元への愛も感じました。
どうやら盛り付けは相模原の市の花である、アジサイがイメージらしいです。
【引用】https://www.keyaki-sagamihara.com/blank-5
SAGAMIHARA欅は美味い
ラーメン激戦区の町田で暮らす僕は、今までそこそこラーメンを食べてきました。袋の生麺とかも含めたらほんと、結構食ってきました。
そんな中でSAGAMIHARA欅は自信をもって、誰にでもおすすめできる美味しいラーメン。
ラーメンだけじゃなくて、外観、内装、接客、製法、などなど狂気のこだわりを感じてほしい。