袋麺がバカうまになる5つのトッピング
袋麺、ラーメンのトッピングはこれでOK

袋麺のトッピング
- ゆでもやし
- ゆでほうれん草
- きざみ玉ねぎ
- 缶詰コーン
- 薄切りレモン
袋麺ランキングはこちら
-
-
袋麺おすすめランキング10。1位は3回楽しめるあのラーメン
続きを見る
家ラー(家でラーメンを食べる)をしている僕が普段使っている材料を紹介しました
もちろんチャーシューや味玉、メンマ、海苔、ネギなどもありです。
もやしなどを選んだ理由や、合うラーメンなどは後述します。
袋麺って、基本何を入れても美味しいので色々試すのが大事w

これはレモンラーメン(冷やし)の袋麺だったので、レモンやブドウなどのフルーツを入れてみました。
赤いのはパプリカかな
こんな感じで、買ってきた袋麺に合いそうな食べ物をトッピングすれば良いんです。
トッピング1.ゆでもやし
もやしはどんなラーメンにも合います

もやしだけで食べても袋麺は美味しいです。
もやしは水洗いで生でもいけますし、炒めても良いですね。
ただ、腐りやすいので茹でたら早めに食べましょう
トッピング2.ゆでほうれん草
小松菜でも良いですよ。お好みですね

ほうれん草や小松菜があると色味が出て、見た目が良いです。
醤油とか豚骨系の濃いスープの袋麺に合いますね。
食感も良いので、飽きずに食べられます。
トッピング3.きざみ玉ねぎ
きざみ玉ねぎは外のラーメン店で食べて美味しかったので、ありだと思ってます

こってりしたスープや魚介のコクが出ているラーメンには、生のきざみ玉ねぎがとても良く合うんですね。
これでもかってくらい玉ねぎがトッピングされてますけど、ちょうど良いんです。
玉ねぎって健康的なイメージもありますし? ラーメンを食べる罪悪感も薄まるかもw
ちなみにラーメン六郷さんは相模原にあります
トッピング4.缶詰コーン
トウモロコシは色と食感に加えて手軽さも良い
缶詰のコーンならすぐにラーメンに入れられますからね。
そしてコーンと言ったら味噌ラーメン。
下の写真は入れ忘れたけど

トッピング5.薄切りレモン
すべての袋麺に合うわけではないけど、レモンがあるとちょっと特別なラーメンになる

レモンは魚介系のラーメンに合います。
レモンを食べるわけではないですけど、見た目綺麗ですし、ちょっと挑戦したい人におすすめ。
まあ、世の中にはリンゴラーメン、パイナップルラーメンありますからね。
フルーツとラーメンって、意外と組み合わせ良いかもしれない。
リンゴラーメン
-
-
パパパパパインのリンゴラーメンは科学的に冬の最強ラーメン
続きを見る
袋麺を冷凍食品でアレンジ
ここまで王道なラーメンのトッピングを紹介してきました。
でも、もやしや菜っ葉系を茹でたり、玉ねぎを切ったりってめんどうですよね。
だから、そんなときは冷凍食品でアレンジするのもアリです。

手前のコロッケとソースとんかつが冷凍食品です。


キュウリやとろろ芋、わかめは残り物
冷凍食品はレンチンしなくても良い
袋麺は熱いので、レンチンしなくてもちょうど食べやすくなります
トッピングを冷凍食品にすれば時短にもなるし、簡単に具沢山なラーメンを作れるので良いですよ。
また、中途半端に残った冷凍食品を有効活用する手段としても、袋麺のトッピングいかがでしょう。
もっと簡単なアレンジ
-
-
カップ麺チリトマト味アレンジ!Twitterで4,000いいね超え
続きを見る
袋麺のトッピングは残り物で良い
袋麺をお店のラーメンぽくする必要ないんです

醤油ラーメンっぽくメンマ入れたりする必要も、豚骨ラーメンぽく高菜を入れなくても良い。
自分が好きな物を入れれば良い。そしてもし冷蔵庫に残り物があるならラーメンに入れてしまおう。
たとえばこのトマトラーメンは焼肉の残りを入れましたw

わざわざ入れたのは豆苗くらい。ナス、玉ねぎ、肉は全部前日の残り物。
でも、良い感じのラーメンになりますw
みなさんもラーメンの常識にとらわれず、トッピング・アレンジでオリジナルの袋麺を作ってみてください!
ちなみにこれは海ブドウをトッピングした袋麺w

ラーメンに海ブドウぶっちゃけ微妙でしたw
でも、塩系のラーメンならマッチしたかも!?