オジサンって魚食べたことある?
オジサンって魚知ってますか?
オジサンという和名の由来は、顔の前面に髭(ひげ)があり(隠すことがある)、正面から見るとまるで人(ヒト)の「おじさん」のようであることから付けられた名前である
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%83%B3
某東急リバブルのテレビCMで知名度はあると思いますが、私も見たことはない。
が、なんと! アラで売っているのを発見!

このオジサン2匹分をアラ汁と塩焼きで食べてみる!
他の珍しい魚はこちら
-
-
深海魚ちびきを食べる。見た目赤身。味は白身|ビッグヨーサンにある
続きを見る
オジサン(魚)のアラ汁
オジサンの顔と背骨を水・野菜と共に投入

醤油・酒・みりん・ダシを入れてさらに煮込むと良い香りがしてきます

オジサンって名前ですから匂いは臭いのかなと勝手に思っていましたが、めちゃくちゃ良い香りです。
今まで食べたアラ汁で一番いい香りがする魚ですね
甘鯛もなかなか上品でしたが、それ以上かと。
甘鯛はこちら
-
-
甘鯛を捌く|ビッグヨーサンで買った甘鯛を3つの食べ方でいただく
続きを見る
オジサンや野菜をさらに煮込んで出来たアラ汁がこんな感じ

途中もオジサンから良い香りがしていましたけど、煮込むほど香りが出ますね
オジサンの塩焼き
せっかく出会えたオジサン、塩焼きでも食べてみる

にしても綺麗な身です。オジサンという名前に似合わないww
オジサンは焼いていても香ばしく良い匂いです

オジサンはすごいですね。高級魚のようです
身はふわふわで、香りが強く塩がなくてもそのまま食べれる。
京都の良いところの料亭とかで出てきそうな、そんな印象。
オジサンの髭を食べてみた
オジサンの名前の由来になった髭
気になったので、アラ汁に入れたやつを食べてみました。

味はないです。コラーゲンって感じでツルっとしてる食感
ただ見てわかるように髭の中は繊維みたいな、白い筋が通っている。
骨ではないけど、硬くて食べれませんww
オジサン(魚)は美味しい?
オジサンを食べた感想としては、美味しいと評価します。
香りも良いし、臭みもないし、身はふわふわ
オジサンって名前のせいでなんかピンとこないでしょうけど、良い魚だと思います。
○○鯛って名前が似合いそう。髭鯛とかw
調べているとスーパーで1匹売られているオジサンがありました。
良い値段していますが、味と香り的には妥当な気もします。
オジサンはそういう雰囲気がある魚です
オジサンは沖縄では一般的
Wikipediaによるとオジサンは沖縄では総菜魚として食べられているそうです。
沖縄では名前もオジサンではなくて、エルカタカシ。
奄美大島ではカタヤスと、全然違う呼び名
英語名ではManybar goatfishと、髭がヤギっぽいということでしょうかね。やはり髭が名前の由来になる。
ちなみにオジサンは釣りでも入手可能な様子
一見外道っぽい魚ですけど、ぜひ食べてみてww