この記事はページ軽量化のため2ページに分けてるぜ
この記事の内容
袋麺おすすめランキング10
これが袋麺ランキングトップ10
10位:レモンラーメン
9位:なんつッ亭
8位:札幌味噌
7位:あさり塩ラーメン
6位:四つ葉
5位:八王子ラーメン
4位:佐野ラーメン
3位:がら炊き醤油
2位:吉村家
1位:トマトラーメン
ではそれぞれの袋麺の特徴とランキング理由を書いていきます!
こちらもCHECK
-
-
カップ麺チリトマト味アレンジ!Twitterで4,000いいね超え
続きを見る
10位:令和の袋麺
10位は冷たいレモンのラーメン(日清)

名前の通り冷たい方が美味しいラーメンです。好奇心がある人は僕のように、温かくして食べても良いよ。
なぜこれが令和の袋麺か。それは次のようにフルーツをトッピングしても美味しいから。

こうしてフルーツをトッピングすることで、カロリー0にできる素敵な袋麺。
ちょっと何言ってるか分からない
ふつうに探してもレモンラーメンが食べれるところはまずありません(パパパパパインならやりそう)。
今までのラーメンにない、新しいトッピングができるレモンラーメンは、まさに新時代のラーメン。
夏に見かけたらぜひ食べてみて!

通販でもレモンラーメンがあるみたいだ
9位:熊本と博多ラーメンのハイブリッド
熊本系黒マー油と、博多とんこつが合わさったなんつッ亭(銘店伝説)

マー油と豚骨を足した結果、新しいオリジナルのスープになっている。そのスープの中毒性は高い!
豚骨のえぐみが苦手でも、黒マー油のおかげで食べやすくなっているかも?
シンプルなトッピングで食べるのがおすすめ!

あえて黒マー油を入れないで食べるのも、袋麺ならではの楽しさ
8位:実はアレンジし放題!?
菊水さんの札幌味噌ラーメン

僕はラーメン激戦区の町田に住んでいますが、駅前で確認できている味噌ラーメンは1店舗のみ。
となりの成瀬駅まで行くと、うまそうな味噌ラーメン屋がもう1つあります
そう、味噌ラーメンはあんまり見かけない。そのせいか町田駅前の味噌ラーメン店は、連日賑わっています。
「味噌ラーメンって、どんなだっけ?」そう思ったあなたにはこの袋麺をぜひ!

※ちなみに味玉とチャーシューは自家製です
味噌ラーメンはコーンを増し増しにしたり、バターや牛乳入れたりと、実はアレンジの幅が広い。ある意味3度楽しめるラーメンかもしれません。
僕なら残ったスープに飯入れて食います。家で食べる袋麺は、自分が中心なのでなんでもあり!
7位:魚介好き必見
あさり塩ラーメン(せきもと)は魚介系袋麺で一番食べてほしい

アゴ(トビウオ)だったり、ノドグロだったり、魚介の出汁ラーメンが結構好きです。
煮干しも好きですが、お勧めしたいのはアサリ
アサリは味噌汁で最高なんだから、ラーメンにしても美味しいに決まってる。
アサリラーメンも街のラーメン屋ではあんまり見ないですから(貝殻屋っていうクソうまい店があります)、希少価値もあるのかなと。
この袋麺の場合はスープを見てください! 水のように透明!

透明だけど、味はしっかりアサリのコクが出ています。
6位:THE中華麺
中華そば四つ葉(銘店伝説)

四つ葉と聞くと歌いたくなりますね?
きみーがくれーたスープだからー♪
きみーのためにつくりーたいんだー♪
愛にでーきることは──って、四つ葉は君の名は。でした失礼。
そしてこちらがラーメンの四つ葉

最近は街のラーメン屋でも醤油ラーメンが多様化・進化しています。なかなかTHE中華蕎麦みたいな醤油ラーメンはありません。
そんな中で四つ葉は昭和の中華蕎麦に近いのかなと。
僕の祖父が作っていたラーメンはこんな感じかなと(知らんけど)
でも四つ葉のようなラーメンは、ご年配世代が懐かしさを感じそうな一杯。
余談ですが、先ほどから登場してるラーメン皿とレンゲは、実際に祖父の店で使われていたものw 受け継がれていますw
四つ葉は同じものがあったぜ
5位から1位は次のページ