イタリアンでチェーン店と言うと某サイゼリヤのイメージが強いでしょう!
しかしこれからはカプリチョーザとの二択にしていただきたいww
この記事の内容
イタリアン料理カプリチョーザ
というわけで今回はカプリチョーザに行ってきました

カプリチョーザで食べてきた動画はこちら
カプリチョーザの料理を食べた感想
結論、満足度高い!!
カプリチョーザはチェーン店です。とはいえサイゼリヤよりは高い。
平均だとパスタは1200円・ピザは1500円くらい


しかし本格的なイタリアンだと食べれば感じるうまさがある。
それは最初に食べるであろうサラダからでも感じる。
イカとツナのサラダは山盛りだ
これがイカとツナのサラダ

このサラダ、想像の倍ありますよ。
写真だとそんななさそうに見えるけど、いざ運ばれ来ると「あれ?話が違うのでは?」と、コメダの逆写真詐欺ほどではないけど、多く感じるww
おそらくシェアを前提に作られているからかと。値段的にも1,000円弱しますから2・3人向けかな。
ドレッシングが美味しい
僕はカプリチョーザにまだ4回くらいしか行ってないですけど、サラダは毎回イカとツナのやつ。
ドレッシングがハマるんですよ
さっぱり系だけどなんか、やみつきになる味。
ぶっちゃけ「家でも作れそうやん」と思うかもしれんが、このドレッシングはカプリチョーザの味でしょう。
1品料理はライスコロッケがおすすめ!

カプリチョーザの1品料理はライスコロッケがおすすめ!
てか初めてカプリチョーザに来たなら絶対食べてほしい。
ライスコロッケはカプリチョーザのおすすめメニューと言える。
780円で2・3人ならシェアできる量だからお手頃
他では食べらないであろうメニュー
他のイタリアンチェーン店にライスコロッケはあるだろうか?
ライスコロッケは米を揚げてコロッケにしているだけでなく、中にチーズを隠している。
それをミートソースでいただくのだが、手が込んでいる。
創業者がイタリアでガチ修行したカプリチョーザは伊達じゃないぜ!
ステーキ宮の感想
-
-
ステーキ宮を食べてきた感想!ステーキが美味しくサラダバーが楽しい
続きを見る
ほんとにカニの味がするトマトクリームスパゲティ
パスタはどれも美味しそうなんですけど、今回食べたのは2種。
まずは渡り蟹のトマトクリーム スパゲティ(¥1,230)。

チェーン店のカニがついたメニューはほんと名前だけって偏見持ってますけど、カプリチョーザはカニの味がする!
カニの甲羅が置いてなくてもカニを感じるでしょうww
パスタもね~。クリームとよく絡んでうまいのさ。
このクリームソース500mで飲みたい。
キノコチーズパスタの麺がうまい

公式サイトに記載がありませんでしたから、こちらのキノコパスタはおそらく期間限定。
このきしめんみたいなパスタね?好きな人はたまらんやつ。
僕フェットチーネが好きなので、満足でしたww
カプリチョーザのパスタはガチ美味しい
カプリチョーザのパスタはどれも本格的ですよ
ペンネアラビアータってやつも以前食べたんですが、イタリアを感じるww
見た目やっぱり作れそうなんですよ。がんばればね?
でも、食べたら「あ、これはプロの味ですわ」ってなる!
スーパーで売ってるパスタにも見えるけど、これ多分自社製じゃないかな。
なんか違うよ。何かが
ピッツアも本場を感じる味
ピザはマルゲリータ、ベーコンソーセージと食べた来たんですが今回は『“クアトロ・フォルマッジ” 4種のチーズ』。

ハチミツかけるピザです
好みが分かれるのでこれに関しては押し売りしませんけど、ピザ全体で言えば生地がうまい。
見たらわかりますけど、焼き色からして生地がふわふわでうまそうでしょう?
フンギとか、プロシュートとか、メニュー名見てても本格的だなと感じます。
カプリチョーザが美味しい理由は創業者
カプリチョーザのメニュー表の一番最後のページにカプリチョーザの歴史が掲載されていてですね、それを読めば美味しいのも納得。
カプリチョーザ創業者は万博イタリアン館シェフ
カプリチョーザ創業者は本多征昭さんという男性で・・・以下公式サイトの通りです。
イタリアに渡った彼はイタリア国立エナルクホテル学校に入学し、研鑽を重ね1967年最優秀卒業生として卒業。
当時、日本人のコックがほとんどいない状況の中、料理にかける情熱と絶え間ない努力で、ヨーロッパの数々のコンテストで入賞します。
その功績がイタリア政府に認められ、1970年3月、日本で初めて開催された万国博覧会(大阪万博)のイタリア館シェフを勤め~中略~
そして1978年、34歳の春、渋谷の外れに
カプリチョーザ創業ストーリー
6坪のイタリアレストランを開店。
この小さな店こそが「カプリチョ-ザ」の始まりです。
カプリチョーザ創業者の経歴をざっくりまとめると・・・イタリア国立大学入学→最優秀卒業生→政府公認の万博イタリア館シェフ
もうね、次元がちゃうねん。ガチの人。本物ですよ
本場で本物になった人が、日本でイタリアの味を提供していた。
それを受け継いでいるから、カプリチョーザはチェーン店になった今でもうまいんですよ。満足感高いんですよ。
そんなね?カプリチョーザさんを前にして言うのは恐縮ですが!
私の個人的おすすめはケーキですwww
魚がうまい店
-
-
酒槽(さかふね)町田の6メニューを紹介!名物はカワハギの活造り
続きを見る
ケーキまで美味しいカプリチョーザ
スイーツも色々ありまして・・・今回はアイスとチーズケーキ。

そしてカボチャのタルトをいただきました
この記事書きながら内心「これ冷凍だったらやべえな」と思ってるんですが、こんな冷凍のケーキがあるなら俺は人類を認めるよ。そんな冷凍技術があるならもう人間を冷凍保存できるわ。
それくらいチーズケーキとカボチャのタルトうまかった~。うますぎたね。
ケーキ食べるためだけにカプリチョーザ行きたいもん。カフェ間隔で行きたい。
でも実際カプリチョーザって学割とかもあったりして、入りやすいんですよ?
スポーティーな服装でも入れます
なのに味が本格イタリアンで「俺場違いじゃね?」って、感じるww
カプリチョーザは北海道から沖縄まである
僕も見てびっくりしたんですが、グアムやベトナムにも店舗あるんですねカプリチョーザ。

カプリチョーザ公式サイトから最寄りのテンポを探してみてください!